クリニック案内
- HOME
- クリニック案内
くれさき循環器クリニック 院長 三浦 徹也

昭和61年(1986年) | 福岡大学 医学部 卒業 福岡大学 医学部 心臓血管外科学教室 入局 |
---|---|
昭和62年(1987年) | 福岡大学 筑紫病院 外科(ローテーション) 鹿児島徳洲会病院 心臓血管外科(ローテーション) |
昭和63年(1988年) | 福岡大学病院 心臓血管外科 |
平成2年(1990年) | 日田市 若宮病院(ローテーション) |
平成3年(1991年) | 福岡大学病院 心臓血管外科 |
平成4年(1992年) | 福岡大学病院 救命救急センター |
平成6年(1994年) | 福岡大学 医学部 心臓血管外科学 助手 病棟医長 |
平成7年(1995年) | 日田市 若宮病院 副院長 |
平成12年(2000年) | 介護支援専門員 |
平成19年(2007年) | 高田中央病院 内科部長 くれさき循環器クリニック開業 |
平成25年(2013年) | 大分DMAT1日研修終了 |
平成29年(2017年) | 大分オレンジドクター研修終了 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 | - |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 〇 | - | - |
クリニック概要



当クリニックの待合室は、通常の椅子の他、畳スペースをご用意しています。
診療の順番をお待ちいただく間に、血圧測定や、温かいお飲み物をお飲みいただくこともできます。
クリニック名 | くれさき循環器クリニック |
---|---|
代表 | 三浦 徹也 |
診療科目 | 内科 循環器科 外科 |
所在地 | 〒879-0608 大分県豊後高田市呉崎1592番地 |
アクセス | 大交北部バス・伊美行き 「呉崎」バス停下車、徒歩2分 |
駐車場 | 有り(14台) |
電話番号 | 0978-23-1143 |
FAX番号 | 0978-24-4143 |
メールアドレス | info@kuresaki-cli.com |
アクセスマップ
施設のご案内
電子カルテ・レントゲンビュアー


当クリニックでは、最新のシステムを積極的に取り入れています。
診断の正確さと効率化を図り、患者様の待ち時間の軽減と、診察に集中できる体制を整えています。
電子カルテと万全なセキュリティー対策の導入により、カルテや検査結果などを安全で効率的に管理しています。
また、レントゲン撮影後の画像を診察室のモニターに映し出すレントゲンビュアーの導入により、短時間での診察を行うことができます。
超音波診断装置

痛みを伴うことなく、外部から超音波をあてて腹部や胸部、頚部などの検査を行うことができます。心臓・肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓・膀胱などの各臓器のほか、頚部動脈など、様々な診断時に役立っています。
※一部の検査には3時間以上の絶飲食が必要となります。
心電計

心臓の筋肉に命令を与えて動かしている微弱電流を測定することで、心筋の活動の状態や血行状態・不整脈の把握などができ、心臓疾患の診断には重要な役割を果たします。
携帯型心電計・24時間装着型心電計(ホルター)

携帯し、異常を感じた際などに体に押し当てて手軽に測定できる携帯型の心電計です。

身体に装着したまま日常生活を行い、長時間測定を続ける心電計です。来院時のみの測定では分からない、日常生活時の測定を行うことができます。
ABIホルム(動脈硬化測定)

手足にセンサーを巻きつけ、血管壁の硬さと下肢動脈の狭窄度を測定し、四肢の各々の動脈の動脈硬化度や進行度合を診断する装置です。
呼気COモニター

喫煙者の呼気中の一酸化炭素濃度を測定し喫煙の程度を測定する機械です。
睡眠評価装置

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の判定を行うための機器です。
いびきの程度、無呼吸の長さや頻度、無呼吸低呼吸時の酸素飽和度が測定できます。